JR 南紀特急列車に乗って、4時間くらいかかると、紀伊勝浦に到着します。
商店街...?
大門坂...今日歩きたい古道として、”大門坂から那智の大滝”コースと呼ばれています。
柿を取っています...途中で見つけた風景。
茶屋...大門坂の夫婦杉の側にある。平安衣裳を着る体験できる。
夫婦杉前...夫婦杉の写真(樹齢約800年と言われています)。
王子...古道沿いに多富気王子が置いてあります。
古道を巡り...大門坂沿いの杉並木。
美しい自然に包まれています。
那智大社鳥居...熊野那智大社と那智山青岸渡寺は熊野本宮大社、熊野速玉大社とともに熊野三山と呼ばれます。
那智大社
那智山青岸渡寺...西国第一番札所として有名な寺院
那智山公園...那智公園の三重塔と名瀑。
飛滝神社
日本の三名瀑のひとつ、那智大滝。
速玉大社...今日は雨が降っちゃった。
八咫烏神社
日本サッカ協会のシンボルマークに描かれている三本足のカラスは、八咫烏と呼ばれています。
熊野速玉大社
熊野本宮大社...現在の本宮大社は、明治二十二年の熊野川の大洪水で流出を免れた社殿をそっくり移築したものです。
大社の中にて、撮影禁止ですが...。
本宮大社旧社には大きな鳥居が建ててあります。
大斎原...当時(明治二十二年)に熊野本宮大社があった。
熊野川
全站熱搜